BLOG

沖縄ヨガ協会のブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. BLOG
  4. OYT200/RYT200ヨガ資格について

OYT200/RYT200ヨガ資格について

【OYT200/RYT200 認定までの流れ】

— 沖縄ヨガ協会の200時間は、“現場で育つ”200時間です —

卒業して終わりではなく、’’経験を積んで200時間になる”仕組みです。

沖縄ヨガ協会のOYT200/RYT200は、
ただ200時間の座学や実技を受けるだけではありません。

まずは基礎講座である OYT100ヨガインストラクター講座(100時間) を修了し、
その後、実践的なレッスン受講やイベント参加を積み重ねて
“合計200時間”として認定される 協会独自のステップアップシステムです。

ヨガは「学ぶ」だけでなく、「体験する」「伝える」「現場に立つ」ことで深まるもの。
その考えに基づき、沖縄ヨガ協会では “体験から育つインストラクター” を大切にしています。


【Step 1】OYT100ヨガインストラクター講座(100時間)修了

まず最初の100時間は、
ヨガの基礎がしっかり身につく OYT-100講座で学びます。

◆ポーズの基本

◆体の使い方(安全なアライメント)

◆呼吸法・瞑想

◆ヨガ哲学

◆初心者に伝えるための指導スキル

ここが インストラクターとしての“土台” となります。

【Step 2】協会主催クラス・イベント・合宿参加(実践100時間)

OYT-100を修了したら、次は“経験を積む100時間”です。
ここが沖縄ヨガ協会の最大の特徴で、
ただ座学を追加するだけでなく、実際に体験しながら育つ時間が含まれます。

✔ レッスン参加・自主練習・指導練習

沖縄ヨガ協会のオンラインヨガ、対面クラス、ビデオ講座、ワークショップなどへ参加。
指導方法やクラス構成を、現場で肌感覚として学びます。

✔ 協会イベントへの参加・サポート

108回太陽礼拝イベント、ビーチヨガ講師、地域連携イベント…
“ヨガの現場に関わる”経験が、そのまま学びの時間として認定されます。

✔ 2泊3日の合宿(沖縄やんばる / 県外 / 海外など)

深い学びがギュッと詰まった集中合宿は、
100時間換算として認められる特別プログラムもあります。

例)

アーユルヴェーダ合宿(インド・沖縄)

シャットカルマ(浄化法)合宿

ヨガ三昧リトリート(やんばる)

瞑想・哲学リトリート

これらの合宿は、体験・座学・実技・実践がすべて連続して起こるため、
短期間で一気に深まることから “200時間の一部として換算” が認められています。

【Step 3】合計200時間に達したら、OYT200 / RYT200を認定

基礎100時間(OYT-100)+ 実践100時間の積み重ねで
OYT200 / RYT200 の同時認定基準に到達します。(単位時間の積算は規定のフォーマットにて行います)

OYT200は沖縄ヨガ協会独自資格ですが、同時にRYT200国際ヨガ資格も認定されるのが、嬉しいポイント。

単に200時間“受けた”のではなく、
200時間を“生きた”インストラクターとして卒業します。

この仕組みの魅力
1. 現場で育つから、卒業後すぐに自信をもって教えられる

机上の学びだけでなく、
実際のクラス・イベント・合宿で「使う」経験が積み上がるため、
卒業時点で指導に必要な“実力”が伴います。

2. 地域×ヨガ×人とのつながりが深まる

沖縄ヨガ協会は、地域活動・企業ヨガ・福祉連携イベントなども多いため、
ヨガを通じて人とのつながりが自然と増えていきます。

3. 無理のないペースでステップアップできる

忙しい方でも、
クラス参加・合宿・オンライン講座などを組み合わせて
自分のペースで200時間に到達できます。

~まとめ~

▶ OYT200/RYT200はこんな資格です

基礎100時間:OYT100(ヨガ資格)でヨガの土台を学ぶ

実践100時間:協会イベント・クラス・合宿で経験を積む

合計200時間に達したら認定

体験・実践中心の、沖縄ヨガ協会ならではの育成システム

卒業後すぐに教え始められる実力がつく

関連記事