
アーユルヴェーダと感受性のおはなし
あなたには、なんだか人より疲れやすいなぁ、とか周りの人の気分にすぐ左右されちゃうなぁ・・って思うこと、ありませんか?
実はこれ、あなたの“感受性が強い”サイン。
アーユルヴェーダでは、心や体の状態を ドーシャ(ヴァータ・ピッタ・カパ)という3つのエネルギーで見ていきます。
このドーシャによって、感受性の出方も少しずつ違ってきます。
たとえば…
ヴァータ(風のエネルギー)が強い人は、音や光に敏感。人混みや刺激にすぐ疲れがち。
ピッタ(火のエネルギー)が強い人は、言葉や態度に反応しやすい。ちょっとしたことにイライラしてしまったり。
カパ(水のエネルギー)が強い人は、相手の気持ちを自分のことのように受け取って、どっしり抱え込んでしまう。
どれも「弱点」ではなくて、その人ならではのギフト。
敏感だからこそ、ちょっとした空気の変化に気づけたり、人の気持ちを察したりできる。これは大きな能力ですよね。
でも、その力を持て余すとしんどいなあ…になってしまうので、アーユルヴェーダ的セルフケアが大切です。
私のおすすめ▶▶▶
ヴァータ(風)が強めのとき → 温かいスープやハーブティーを。夜はスマホを早めに手放して、オイルで自分をぺたぺたなでてあげる。
ピッタ(火)が強めのとき → 自然の中で深呼吸。ハイビスカスティーやミントティーでふうーっとクールダウン。
カパ(水)が強めのとき → 朝は軽い散歩。スパイスの効いたカレーで身体をしゃっきり目覚めさせる。
こうした小さなケアが、自分の敏感さを“生きづらさ”から“心地よい感性”に変えていきます。
「感受性が強い私ってダメなのかな…」なんて思わなくて大丈夫だって、わかりました?
アーユルヴェーダの視点から見たら、それはちゃんとした あなたらしさの一部。
その感性を大切にしながら、無理なくバランスをとっていきましょう。
私はどの体質?って思ったら
>>無料で体質診断、こちらからできます
https://ayurveda-okinawa.jp/ayurvedacheck
今日もあなたにとって最良の一日となりますように
ケイシー